
院長丸茂元三
1991年旭川医科大学医学部卒業。東京大学医学部附属病院産婦人科に12年、板橋中央総合病院産婦人科に10年勤務し、診療経験を積む。4Dエコーの技術を用いてより多くの妊娠・出産をサポートしたいという思いから、2013年に開業。日本産科婦人科学会産婦人科専門医、日本超音波医学会超音波専門医。
4Dエコーによる検査で
幸せな妊娠生活をサポートします
当院は、日本超音波医学会超音波専門医であり、超音波検査歴20年以上のキャリアを持つ私が、新型の4Dエコー装置を用いた健診をより多くの妊婦さんにご提供したいという思いから開院いたしました。4Dエコーのいちばんの特徴は、断面画像の2Dエコーと違い、おなかの赤ちゃんをリアルタイムの動画で見ることができる点です。表情や動きまで鮮明に見えるため、4Dエコー検査によりあらためて妊娠の喜びを実感したり、赤ちゃんへの深い愛情を感じたりしていただけるでしょう。こだわりの装置と熟練の技術により、精密な画像をご提供いたしますので、どうぞ安心してお任せください。
当院では、ご希望により胎児スクリーニング検査を行っています。妊婦さんにもご家族にも安心を持ち帰っていただき、より前向きに妊娠・出産に取り組んでいただければと考えています。
お母さんが幸せに過ごすことが、赤ちゃんにとって何よりの幸せです。妊娠生活を楽しんでいただけるよう、できる限りのサポートをいたしますので、小さな不安でもお気軽にご相談ください。
4Dエコーで
妊娠・出産をサポート
性能重視の新型4Dエコー装置を導入しています。おなかの中で動く赤ちゃんの姿を、リアルタイムではっきり見ることができます。
ベテランドクターによる
専門性の高い検査
日本超音波医学会の超音波専門医であり、20年以上の超音波検査歴を有する院長自らが、4Dエコー検査を担当します。
赤ちゃんの映像を
録画してお渡しします
当院の4Dエコー装置は、動く赤ちゃんの映像をDVDに記録可能です。DVDは記念にお持ち帰りいただけます。
胎児スクリーニング
検査を行っています
おなかの赤ちゃんが無事に育っているか、超音波による胎児スクリーニング検査で細かく調べることができます。
地域医療連携に
力を入れています
近隣の総合病院や専門クリニックと緊密に連携しています。高度な治療や入院が必要な場合は、適した医療機関にご紹介いたします。
4Dエコーを用いた健診
4Dエコーでは、3Dの立体的な画像をつなぎ合わせて、赤ちゃんの動きをリアルタイムの動画としてモニターに映し出します。赤ちゃんのかわいらしい表情や仕草がクリアにわかります。検査後は、映像をDVDに録画してお渡しいたします。赤ちゃんの初めての記念撮影として、ご家族の大切な思い出になることでしょう。
胎児スクリーニング検査
胎児スクリーニング検査は、妊娠12週~14週の初期と、20週~24週の中期の2回に分けて行います。初期と中期ではそれぞれ異なる観点から胎児を詳しくチェックしていきます。超音波で行うため母体や胎児への負担が少なく、結果はその場でわかります。何らかの問題が見つかった場合に、早期に準備を整えることができるのもメリットです。
丸茂レディースクリニック
南北線「六本木一丁目駅」直結
日比谷線「神谷町駅」2番出口から徒歩10分